TOYOTA"CORSA-3door Sports version" 学生時、無謀にも頭金なしで購入。 全国制覇前半戦は、ほとんど コイツに頼った。 小回りが利き、収納スペースも 結構あったため、奥地に入り込んでも 車内泊は余裕でできた。 発電器の完全停止により天寿全う。 走行距離 130,000km(90,000km) |
=愛車2号 '95.1〜'98.6=
HONDA"INTEGRA-4door" あわてて購入したため、 当初不満だらけだったが、 乗れば乗るほど愛着が湧いた。 やっぱりHONDA車! を実感させてくれた1台。 ほとんど洗車して やれなかったことが心残り。 天井が低く、車内泊にはやや不向き。 トランスミッションの故障により 後進できなくなり天寿全う。 走行距離 95,000km(83,000km) |
=愛車3号(1代目デリカ) '98.6〜'01.5=
三菱"DELICA StarWagon GLX=jasper=" 平成5年式 念願のデリカスターワゴン。居住性抜群、 走破性抜群、頑丈性抜群、収納性抜群で 文句なしの一台。とにかく自分が運転しても なかなか故障することなく、三菱自動車の 頑丈さを再確認させられた。 ローン終了直前に軽トラックと激突。 (詳細はこちら)廃車後はその収納性を 買われ、某農家で倉庫として第二の人生(?) を送っている…。 走行距離 167,000km(103,000km) |
=愛車4号(2代目デリカ) '01.6〜'04.6=
三菱デリカ スペースギア EXEED 8人乗 平成7年式 2800ccDIESEL TURBO 2001.6.15購入 スターワゴンの居住性は捨てがたいが、 向かい風と登り坂が重なると80qダウンに なってしまう鈍足に見切りをつけ、こちらに 切り替えた。ウォークスルーは使い勝手が 良かったが、サードシートの収納が今ひとつ 不便感を伴う。それでもやはりデリカ! 視点の高さはワンボックス随一!気分良く ドライブできました! エアコンの故障に伴い、ディーゼル規制も にらみ、ガソリン車に買い換え。 走行距離 135,000km(95,000km) |
=愛車5号(3代目デリカ) '04.6〜'10.7=
三菱デリカ スペースギア SUPEREXEED 7人乗 平成6年式 2400cc ガソリンエンジン 2004.6.27購入 30,000q 年式が古くなってしまったため、修理箇所が多く かなりお金をかけた。その分長く愛そうと、マップ ライトが壊れようが、ムーンルーフが壊れようが インパネのライトが切れようが、エアコンの外部 ファンが止まろうが、ワイパーがおかしな振れ方 をしようが、重要な「走る・曲がる・止まる」部分だけ を直しながら乗り続けた。3回目の車検を通した 直後に暴走対向車を避け、ガードレールに激突。 (詳細はこちら)その生涯を終える。 走行距離 184,000km(154,000km) |
=愛車6号(4代目デリカ) '10.7〜'12.4=
三菱デリカ スペースギア 8人乗 平成9年式 3000cc ガソリンエンジン 2010.7.16購入 66,000q 愛車5号の廃車に伴い緊急発注。車検直後だった ために資金不足の中、何とかやりくりして(もらって) 購入した。V6-3000のエンジンはこの巨体を感じさせ ないほどパワフル。 最初のオイル交換の際、エンジンルームに支障があり、 オイルがどんどん減っていくという欠点が発覚。 次回の車検までに代替車を探し、廃車にするという 決断を下した。 走行距離 108,000km(42,000km) |
=愛車7号(5代目デリカ) '12.4〜'15.10=
三菱デリカ スペースギア =Chamonix= 7人乗 平成15年式 3000cc ガソリンエンジン 2012.4.27購入 82,600q 中古車の宿命である10万qの壁。そして当たり外れ。 タイベル交換を含む老朽化した部品の交換にかかる 費用はバカにならない。いつもそこに泣いていた過去を 払拭すべく、ディーラーとタイアップし、走行履歴がはっきり している中古車を購入、そして老朽化部品をすべて交換 整備した上で納車するという非常にありがたい買い物を させてもらった。 左前輪を固定する部分の本体フレームに亀裂が見つかり タイヤがハの字の状態で走行すること11ヶ月。スペースギア に見切りをつけかけるも、やはりこれしかない!と一大決心 し、6代目を探し当てる。残念ながらこれにて廃車。最後に 人助けもできたしね! 走行距離 173,012km(90,412km) |
=愛車8号(6代目デリカ) '15.10〜=
三菱デリカ スペースギア =Chamonix= 8人乗 平成16年式 3000cc ガソリンエンジン 2015.10.3購入 70,708q 年間走行距離およそ30,000q。日常の通勤路は悪路。 過去の愛車たちの廃車までの平均乗車期間は4年弱。 オレの車たちは結局そうなる運命なのか。それならば。 乗り慣れたコクピット。体に染みついたロール。スペース ギアが中古車市場に出なくなるまで、コイツととことん つき合ってやろう、と決心をした。 奇しくもカラーリングは愛車1号コルサと同色のブラック。 初心に返って大事に乗っていきたいと心に誓う。 2020年9月22日。プラグ抜けエンジンルーム上部破損 により天寿全う。 詳細はこちら 走行距離 192,782km(122,074km) |
=愛車9号(7代目デリカ) '20.10〜=
三菱デリカ D:5 =ナビパッケージx= 8人乗 平成19年式 2400cc ガソリンエンジン 2インチリフトアップ 2020.10.17購入 80,185q この車が販売された当初、自分は「デリカじゃない!」 と拒否反応を示していた。見通しの利く運転席の高さ。 縁石も怖くない床面の高さ。それらが失われたD:5は 他社が次々発表する「オシャレなミニバン」に対抗すべく 三菱自動車が「デリカの魂」を捨てた抜け殻だ!と 見向きもしていなかった。しかし、13年の時を経て スペースギアの交換部品も底をつき、これに代わる車種 を探して他社の1BOXミニバンを見比べて見ると…。 やはり、「デリカの魂」を受け継いでいる車はこれしかない と思えた。納車直前に代車として乗っていた日産セレナ・ エルグランドとの乗り比べもさらにその感を増すきっかけと なった。スペースギアに別れを告げ、新たに迎えたD:5。 これまた長い付き合いになりそうだ。 |