西日本気まぐれドライブ旅日記 |
12月27日 8:00 出発!東関道・首都高ともに順調で1時間後には厚木を抜ける 10:00 『由比P.A』で休憩 12:00 『浜名湖S.A』で昼食と給油 14:00 北陸道『刀根P.A』で休憩 敦賀I.CからR8そしてR27へ 若狭湾を右手に見つつ快適なドライブ 舞鶴からR178へ 16:00 途中のスタンドで有馬記念の結果を知る 少しがっかり 18:00 『天橋立』に到着 何とも順調な初日でした!由比P.A浜名湖S.A 12月28日 7:30 出発 『成相寺』に登り天橋立股のぞきを体験! 大自然の作り出した景観にただ感動! R 312〜R178 日本海沿いをひた走る 鳥取県に初めて足を踏み入れる! 天橋立 余部鉄橋 11:30 『鳥取砂丘』に到着!荒涼と広がる日本の砂漠にただ圧倒される! R9を西へ西へ 米子・松江の渋滞回避でできて間もない山陰道へ 鳥取砂丘 R9から虹が 伯耆富士(大山) 宍道湖に沈む夕日 16:00 宍道湖のほとりでついに渋滞につかまる 17:00 我慢の限界に達し見知らぬ農道へ 17:30 『出雲大社』に到着 日本一のしめ縄にびっくり! 拝礼作法は特別で2礼4拍1礼 柏手を4回打つのだそうだ さすが大国主尊!ひと味違うね! 18:30 R9をさらに西へ 島根県の「長さ」を実感 車中泊を決定する 途中で仕入れたビールをグリルガードにぶら下げて自然冷却を敢行! 21:30 漁り火がきれいだったので車を止めて潮騒の中に立つ ふとコンビニの貼り紙が頭をよぎる 「今日本海が狙われている!夜の海岸線一人歩きは避けて下さい!」 美しい日本海に背筋が寒くなる 22:00 山口県に突入!道の駅『ゆとりパークたまがわ』で車中泊 ビールはよく冷えていました! 12月29日 6:00 出発 早朝のR191を海岸沿いに走る! 7:00 萩『松陰神社』に到着 参拝し松下村塾を見学する 幕末の志士たちがここで学んでいたんだなあ としばし思いを馳せる 時間があったらゆっくり見たい街でした 8:00 県道萩秋芳線を南下 カルスト台地を走る部分はカルストロードとモダンな名前に 松下村塾 カルスト台地 9:00 『秋芳洞』到着 気の遠くなるような長い年月をかけて地下水が作り上げた芸術! 1qの道のりも気が遠くなりました 秋芳洞入口 12:30 美祢I.Cから中国道へ 13:00 『壇ノ浦P.A』で休憩 この狭い海峡で滅んだ平家に思いを馳せる 関門橋を渡り初の自力九州上陸! 14:30 『福岡姪浜』に到着 関門橋を越え九州上陸! やっと来ました福岡ドーム 12月30日 10:00 出発 R263を一路南へ! 県境は凄い山道!三瀬トンネルを抜け佐賀県へ! 11:00 『北山湖』に到着 福岡の水瓶ということだが水がない!大丈夫か!? 11:30 『どんぐり村』に到着 子どもと一緒にはしゃぐ ロングスライダーは子供だましではなく迫力! 15:30 干拓地帯を抜け『有明海』へ めずらしく海岸沿いに道が無く苦労した 北山湖 有明海の干潟 16:00 『筑後川河口』に到着!日本有数の大河だけあって雄大な流れでした 17:00 閉門間際の『吉野ヶ里遺跡』に到着 物見櫓に上って怒られちゃいました ゴメンなさい! 筑後川河口 吉野ヶ里に沈む夕日 18:30 『福岡姪浜』に到着 と思いきや 後ろから原チャが激突!! 原チャは大破!しかしデリカは・・・無傷! お巡りさんを呼んで1時間のタイムロス おじさん大丈夫!?考えごとしながら運転しないでね! 12月31日 10:00 出発 今日は福岡を堪能する日 11:00 『太宰府天満宮』に到着 明日はこんなにすいてないんだろうな 参道は明日に備えて大忙し! 太宰府天満宮 13:30 香椎から『海の中道通り』へ ここも夏は大渋滞するそうだ 博多湾を挟んでここは福岡の一大リゾート地! 海もきれいだし町並みもきれいだしホントいいとこだね! 14:30 志賀島『潮見公園』に到着 志賀島の最高峰から海の中道・博多湾・玄界灘を臨む うーん絶景! 昨日の事故によるダメージを発見!! ラダーがへこんでリアワイパーが曲がっている!!ショック!! 海の中道 潮見公園から海の中道を臨む 15:00 『金印公園』という所による ここで金印が発見されましたというモニュメントと散歩道があるのみ あまりのさみしさに5分でその場を離れました それにしても金印はなぜこんな所にあったのだろう??? 16:30 『福岡姪浜』に到着 紅白を見て年を越す 1月1日 9:00 出発 目指せ鹿児島!! 筑紫野I.Cから九州道へ ひたすら南へ! 12:30 『山江P.A』で休憩・昼食 一車線の肥後トンネルを抜け 左手に霧島を眺めつつ 更に南下! 鹿児島の県境を越える頃 進行方向に桜島とその噴煙!! 14:30 鹿児島北I.Cを降りて『城山公園』へ 目の前には想像を絶する巨大な桜島が!!! −−−見とれること30分−−− 桜島とデリカ 16:00 『鹿児島』に到着 窓の外には桜島が!うーんいい正月だ! 1月2日 7:00 出発 指宿スカイラインに乗り薩摩半島を南下! 8:00 最南端の湖『池田湖』に到着!イッシーは姿を見せず! 開聞岳を眺めつつ最南端の駅『西大山駅』に到着! あたり一面肥溜めの香り! 池田湖とイッシー 西大山駅とデリカ 薩摩富士(開聞岳) 8:50 『山川港』に到着!おみやげ屋さんで念願の薩摩揚げを食らう! 9:40 南海郵船フェリーで大隅半島へ! 10:20 大隅半島『根占港』に上陸!R269を更に南下! 11:30 『佐多岬』にたどり着く!佐多岬ロードパークはまるで ハワイを走っているかのような亜熱帯の植物に囲まれていた! 展望台には無数の落書きが!「ロシナンテ」の名前も刻まれていた! 佐多岬ロードパーク 本土最南端佐多岬 12:30 出発 道は北にしかのびていない! R269からR220へ 鹿屋市笠野原でまさかの渋滞! R269 16:30 宮崎県『都井岬』に到着!野生馬とたわむれる! と言っても実は江戸時代からの放任牧場 土産店では交尾スタイルのお馬さんキーホルダーがいっぱい! 都井岬 岬馬(半野生) 17:30 ここから宮崎県を一気に北上!目指すは今夜のお宿大分は別府温泉! 19:00 青島のコンビニで小休止 月夜の日向灘を右手に見つつ更に北を目指す! 21:30 県境近くの山奥 自動販売機の脇で小休止 山間部の夜は深い! 23:00 湯煙の街『別府』に到着! 1月3日 10:00 出発 ところがハプニング発生!! 左前輪がパンクしていた!近くのスタンドに駆け込む 原因はどうやら佐多岬の未舗装地帯 タイヤの内側が破損していた! ついでにオイル交換もしてもらう 更にまぬけなことにホテルに時計を忘れていた!! 別府のスタンドで2時間のタイムロス!! 14:00 時計も回収 血の池地獄も見物し『別府』を堪能した後 出発! 14:30 『豊後富士』を間近に見つつやまなみハイウェイに入る 15:30 『長者原』にて噴煙あげる九重山を見る デリカの高度計は1300mを記録!! 豊後富士(由布岳) 長者原から九重山を臨む 16:00 『城山展望所』から阿蘇のカルデラを一望する 靄がかかっていて残念! 17:00 R57の渋滞を回避 外輪山沿いのミルクロードへ 阿蘇高岳 外輪山ミルクロード 18:00 九州道でなんと福岡のUターンラッシュに遭遇! 普段渋滞のない九州道は渋滞表示の電光掲示が全然ない! どこまで渋滞していることやら 20:00 なんとか『福岡姪浜』に到着!ハプニング続きで疲れた! 1月4日 11:00 出発 九州よさようなら また来るよ! 13:00 山陽道『佐波川S.A』で休憩 15:00 大野I.Cで降りて『宮島』を目指すも渋滞にはまる 16:00 宮島フェリーの駐車場渋滞であることが判明! 路駐をして海岸べりへ行く ところが『厳島神社』の大鳥居は遙か海の彼方! 瀬戸内海の夕暮れは美しかったけど 何となく期待はずれの感が 何はともあれ日本三景はこれで完全制覇!! 山口J.C.T 向こうが宮島/厳島神社 17:00 宮島オートレースの混雑も加わり渋滞はますます加熱! 広島はもうイヤじゃ!! 18:00 ようやく山陽道に復帰 ところが岡山J.C.Tを先頭に20qの渋滞だと! 19:00 うんざりして『福山S.A』で休憩 娘を迎えに来たおじさんと長話をしているうちに渋滞は15qに! 20:30 さらに竜野を先頭に15q渋滞の表示 備前I.Cで降りてR2を東へ 兵庫県に入ってからはバイパスを次々とひた走る 23:00 『大阪中之島』に到着 ふう 今日も激走したなあ! 1月5日 11:00 ゆっくり眠ってこの時間に出発 今日中に着くかなあ 12:00 まだ大阪で渋滞のさなか 阪神高速乗りそこなうし なんだかなあ! 13:00 『奈良公園』に到着 この辺でようやく同郷のナンバーに出会う 15:30 春日大社の入口と東大寺の入口とたくさんのシカを見て 出発 R169からR25名阪国道へ 東へ東へ 阪神高速から生駒山を臨む 名阪国道R25 18:00 東名『東郷P.A』で休憩 東名は順調らしい よし!行くぞ! 20:00 スタンドに寄るため袋井I.Cで降りる コンビニでディナーもとる 東名・首都高・東関道は順調順調! 22:30 自宅に到着 達成感に包まれる デリカお疲れさん! 総走行距離 4095.3q 総消費燃料 578.8g 渡県境 40 |